活動報告
令和5年度|令和4年度|令和3年度|令和2年度令和2年度 課外活動・福利施設等機能強化経費における整備状況
1.熱中症対策
①日よけ(ダックアウト)を4基設置しました。(水戸キャンパス:第一グラウンド)
第一グラウンドは樹木等の日よけがないことから、サークル活動等の熱中症対策の一助として日よけを設置しました。

②茨苑会館の空調設備を設置しました。(水戸キャンパス:茨苑会館集会室3)
熱中症対策として、毎年計画的に茨苑会館の各部屋の空調設備について更新しています。今年度は集会室3にエアコンを設置しました。 今後、集会室4、集会室5、集会室6及び展示室にエアコンを設置していく予定です

③3キャンパス体育館に冷風機を購入しました。(3キャンパス体育館に1台ずつ)
【水戸キャンパス】
大型扇風機と併せて、より冷却能力が高い冷風機を設置することで、さらに熱中症予防対策を強化しました。

④サークル棟の製氷機を更新しました。(水戸キャンパス:サークル棟)
老朽化で故障していた製氷機を新しいものに更新しました。サークル棟及び第二グラウンドなどで行われているサークル活動等の熱中症対策、怪我の応急処置として使用します。

2.安全対策
➀防犯のため、サークル棟3ヵ所に防犯カメラを設置しました。(阿見キャンパス:サークル棟)



➁共通教育棟2号館階段の照明器具を人感式、LEDに更新しました。
夜間の昇降の安全確保と省エネルギーのため、照明器具を更新しました。
3.新型コロナウィルス感染予防対策(日立キャンパス及び阿見キャンパス:生協食堂)
食堂の換気を促すため網戸を設置しました。※水戸は設置済み
【日立キャンパス】



【阿見キャンパス】


4.課外活動環境整備
講堂の防音カーテン設置(水戸キャンパス:講堂)
騒音防止のため講堂に防音カーテンを設置しました。演劇や音楽系サークル等の課外活動団体が多く利用しています。

5.学生共用施設環境整備
施設の機能を維持・向上するため、改修や備品の修理、消耗品等を購入しました。
・講堂のテーブル付椅子の修理

・講堂の緞帳の固定

・体育館更衣室のロッカー扉解体
体育館更衣室のロッカーにおいて、故障などで塞がっていた扉を含め全ての扉を撤去し、利便性を向上させました。

・テニスコート用パステルサンドやプール用コースロープ


令和2年度教育研究助成会のご支援で設置等した物品については、以下のような掲示をいたします。
6.電子ブック購入費
本学授業シラバスにて指定されている参考書および教科書を購入しました。電子ブック導入によって、学生が24時間、自宅からでも閲覧できるようになります。
その他の活動について
令和2年度の課外活動経費など詳細はこちら