活動報告
令和5年度|令和4年度|令和3年度|令和2年度令和5年度 茨城大学教育研究助成会教育指導等助成費による支援
(1)教育研究の充実
1.電子ブック購入費
電子ブックを購入しました。図書館で実施した電子ブック試読サービスの中で、リクエストや試読回数が多いものの中から購入候補を選定し、購入しました。購入した電子ブックはOPAC(茨大図書館蔵書検索システム)で検索できます。


2.共通教育棟1号館改修に伴う整備
講義室の設備を整備しました。(水戸キャンパス:共通教育棟1号館東棟208講義室 他)共通教育棟1号館の改修工事が完了し、新しくなった東棟の講義室にプロジェクター等の設備を整備しました。各階に分散していた講義室を2階に集約、学生関係の窓口を1階に集約することにより、利便性と学修環境の向上を図りました。


(2)課外活動経費
1.茨苑祭(水戸地区学園祭)2.こうがく祭(日立地区学園祭)3.鍬耕祭(阿見地区学園祭)4.サークル活動等援助費
学園祭開催の補助を行いました。令和5年度、各キャンパスの学園祭が対面で開催されました。警備費用やレンタル物品に係る費用等、学園祭開催の補助を行いました。
茨苑祭(水戸地区学園祭)


こうがく祭(日立地区学園祭)


鍬耕祭(阿見地区学園祭)


(3)就職斡旋及び学生指導費
1.就職指導講師及びキャリアカウンセラー経費
セミナー実施やキャリア相談を行いました。就職ガイダンスやグループディスカッション・面接練習会、就活継続セミナーなどを複数回実施しました。また就職活動などに不安を抱える学生に対し、キャリア相談を実施しております。


2.就職関連書籍
就職関連書籍を購入しました。業界研究や面接対策、試験対策等の書籍を購入し、キャリアセンター等に設置し、必要な学生に貸し出しをしております。


(4)保護者との緊密な連絡
1.卒業式(オンライン配信)
卒業式をライブ配信しました。令和6年3月26日(火)、茨城大学の令和5年度卒業式・学位記伝達式が挙行され、その様子を本学ホームページ上でライブ中継しました。
https://www.ibaraki.ac.jp/news/2024/03/26012316.html



(5)課外活動・福利施設機能強化経費
1.安全対策
茨苑会館周辺に防犯カメラを設置しました(水戸キャンパス:茨苑会館、体育館)課外活動の拠点である茨苑会館では、昨年度からベーカリーも稼働し学外者も訪れるようになりました。また、茨大正門前バス停が茨苑会館側へ移設され、新たな出入口も整備されました。そのため、セキュリティ対策として館内および周辺に防犯カメラを設置しました。


屋外街灯を増設しました(阿見キャンパス:中庭4基)
街灯がなく夜間暗かった中庭の防犯・安全対策として、屋外街灯4基を設置しました。講義棟、研究棟から事務管理等にかけての中庭が明るく安全になりました。随時設置を計画してまいります。



2.課外活動環境整備
サークル棟音楽練習室防音工事を行いました。(日立キャンパス サークル棟)サークル活動が本格始動し、バンドサークルが使用する音楽練習室について、近隣住民への配慮として防音対策を強化する工事を実施しました。

サークル棟廃棄物撤去等環境整備(日立キャンパス サークル棟)
昨年度から日立地区サークル棟の利用再開にあたり、不用品等の廃棄物処理をし、サークル棟利用団体への環境整備を行いました。



3.福利施設の整備 茨苑会館ベーカリーテラス整備(水戸キャンパス 茨苑会館)
昨年度から営業開始した「SHIEN BAKERY」のテラス什器等の更新を行い、学生の新たな憩いの場所を整備しました。


農学部こぶし会館ロビー設備更新(阿見キャンパス こぶし会館)
老朽化が激しく汚れや垂れが目立っていたこぶし会館ロビーのラウンジの椅子を更新しました。以前より明るいラウンジとなりました。

